大人の矯正治療
歯並びを整え、美しい歯になりたい患者様へ
未来のための矯正治療を 専門医が丁寧にサポートします。
About矯正歯科について
01.美しさを追求する矯正治療

大人の矯正治療は、歯並びを整えるだけでなく、美しさを追求する治療としても注目されています。
歯並びの改善に加えて、横顔や笑顔の印象、かみ合わせを整えることで、自然で美しい表情を実現します。これは見た目だけでなく、自信の向上にもつながります。
また、当院では、目立たない治療法も充実しており、日常生活で矯正装置を気にすることなく治療を進められます。
美しい歯並びと調和の取れた笑顔は一生の価値を持つものです。機能面と美しさを両立した矯正治療で、新しい自分を手に入れてみませんか? まずはお気軽にご相談ください。

02.歯並びの改善と快適なかみ合わせ
治療の目的は、症状に合わせて様々です。
Feature upgrade機能的な改善
01
見えない矯正治療舌側矯正装置やマウスピース矯正装置を使用し、周囲から目立たない矯正治療を高い専門性で提供します。見た目を気にせず治療を進められるため、日常生活への影響を最小限に抑えることが可能です。
02
デジタル矯正治療デジタル機器を活用し、高い予測精度を実現する矯正治療を提供します。治療計画や進行を患者様に分かりやすく説明するため、デジタル画像を用いることで、治療内容への理解が深まり、安心して治療を受けていただけます。
03
加速矯正治療の導入患者様のニーズに応じて、治療期間を短縮するための加速矯正治療を導入しています。時間的な制約がある方でも、満足いただける結果を目指します。
04
顎関節・咬合を考慮した 矯正治療顎関節や咬合(噛み合わせ)を十分に考慮した矯正治療を行います。機能面と審美面を両立させ、長期的に安定した結果を提供することを目指しています。
Method当院の治療法
- 01
唇側矯正治療(歯の表側にブラケットとワイヤーを装着する矯正治療)
当院では審美性に優れたセラミック製のブラケットを使用しています。
メリット
- 比較的審美性が高い。
- 発音への影響が少ない
デメリット
- 目立ちにくい装置を使用していますが、装置が見えてしまう。
- 02
目立たない矯正治療
当院では舌側矯正とマウスピース矯正の特徴を活かし、審美的でより質の高い治療結果を目指します。
メリット
- 装置が目立たない (表側に目立ちづらい透明のパーツを付ける場合があります。)
デメリット
- 慣れるまで、舌感が気になる
唇側矯正治療と舌側矯正治療では、歯にかかる力の方向や歯の動きに違いがありますが治療結果や期間に明らかな差はありません。 舌側矯正は高い専門性を要する治療方法のため、術者の技術や経験によって仕上がりや 治療期間に影響を及ぼすことがあります。しかし、当院では豊富な経験を持つ矯正医が治療を担当するため 安心して治療を受けていただけます。 舌側矯正治療に興味のある方は、お気軽にご相談ください。
- 03
中学・高校生の加速矯正治療
特殊なブラケットとRAP(局所加速現象)と呼ばれる生体の反応を利用し、矯正治療期間をコントロールします。
- 04
成人の加速矯正治療
外科処置によりRAP(局所加速現象)を生じさせ、歯の動きを活性化します。
Apparatus矯正治療と併用する装置
- 01
矯正用インプラント
- ・歯科矯正用アンカースクリュー
- ・組織外プレート
- ・アンカープレート
これらは、歯の動きをサポートするために顎の骨に埋め込む、生体親和性の高いチタン製のネジやプレート装置です。 これらを使用することで、歯を効率的に移動させることが可能になります。さらに、従来は困難とされていた歯の動きを実現し、前歯を積極的に牽引して美しい口元を形成したり、口元が下がりすぎないように動きにくい下顎の臼歯を前方へ牽引する際にも役立ちます。˜このほか、さまざまな場面で活用されています。
- 02
MSE(Maxillary Skeletal Expander)
MSEは、成人の狭い上顎を横に拡げるための装置です。 これまで成人の上顎の拡大は、骨の成熟による制限が大きく、困難とされてきました。しかし、歯科矯正用アンカースクリューを併用するMSEの登場により、これを克服することが可能になりました。 上下の顎の幅に大きなズレがある患者様に対し、適用される治療法です。
Flowご利用の流れ
- 01
初診相談
患者様のお口の状態を丁寧に拝見し、矯正治療でどのような改善が可能かをご説明いたします。必要に応じてレントゲン検査を行い、より正確な診断と治療計画をご提案いたします。
- 02
精密検査
矯正治療は正確な診断が基礎となる重要な医療です。そのため、当院ではお口の状態だけでなく、横顔を含めたお顔全体や顎の関節、噛み合わせの状態などを精密に検査し、総合的に診断を行います。
- 03
診断
精密検査の結果を十分に分析した上で、患者様のライフスタイルやご希望にできるだけ合わせた最適な治療計画をいくつかご提案いたします。また、治療内容に応じた今後の治療費についても、わかりやすいお見積もりをお渡しします。
- 04
歯を動かす治療開始
矯正治療を始めるために装置の型を取り、適切な装置を装着します。その後は、月に1回程度の頻度でご来院いただき、治療を進めていきます。治療期間は症例や矯正方法によって異なりますが、成人の場合、目安として1.5~2.5年程度が一般的です。
- 05
きれいな歯並びを維持する保定治療
きれいな歯並びを長く維持するために、治療後は保定治療を行います。矯正治療で得られた良い結果も、しっかりとメンテナンスを続けないと歯並びが乱れてしまうことがあります。定期検診を受けながら、整った歯並びを保つお手伝いをいたします。